結婚相手ってどうやって見極めればいいの?
見極め方のポイントを知りたい。
相手のことは好きだけど、結婚したらどうなんだろう…
付き合っていて気が合っても結婚したら…
と考えると色々悩んでしまいますよね。
恋愛は「好き」という感情が最優先。
だけどそれだけでは続かないのが結婚。
結婚生活は共同生活です。
ときめきだけで選んだ相手と生活を始めてみたら、性格や価値観の違いが見えてきてびっくり…
結果、「もうこの人とはやっていけない!」なんてことはよくあります。
だからこそ結婚前に「結婚相手の見極め」をすることが重要なんです!
この記事では、結婚相手として本当にふさわしい相手を見抜く7つのポイントと、
選んではいけない男性の特徴を徹底解説します。
「結婚してから気づいた」だと大変ですからね。
結婚相手7つの見極め方

まずは結婚相手を見極めるために超大切な
7つの見極めポイントについて書いていきます。
これらのポイントが満たされていないと、
これから先長い時間、生活を共にする相手としては難しいし、
自分自身もどんどん疲弊してしまいます。
幸せになりたくて結婚するのに、結婚生活が苦しいなんて本末転倒。
では、ひとつずつ説明していきますね。
1:自然体でいられる
結婚生活は毎日の積み重ね。
だからこそ、
自然体の自分で居られることは超重要!
笑顔の裏で我慢が続くと、自分らしさを失い、心がすり減ってしまうことに…
自然体でいられる関係は、信頼と安心感の土台となります。
家でも気が休まらなかったら息がつまりそう。
自分を演じ続けないといけないような関係では家がくつろげる場所ではなくなり、
息抜きどころかストレスの原因に。
自分の気持ちを抑え続ける生活に限界がきて、夫婦関係が破綻する可能性も…
チェックポイント
- 緊張せずに沈黙も心地いい
- 自分の弱さや失敗も話せる
- だらしない自分を見せても引かれない
- 相手も自然体で接してくれる
- 感情を押し殺さずにいられる
2:金銭感覚が近い
結婚後の生活には絶対に「お金」が関わります。
日々の買い物から、子どもの教育費、老後資金まで…
金銭感覚が異なるとストレスや喧嘩の原因に。
貯金ができない人と結婚したりしたら大変ね。
借金、浪費癖などのルーズな金銭感覚は
生活の破綻を招き、家庭を崩壊させる火種になります。
金銭感覚が異なると信頼関係が失われ、
結婚生活の破綻にも切実に繋がります。
チェックポイント
- 借金やリボ払いを常用していない
- 収入と支出のバランス感覚がある
- 一人暮らし経験がある
- ギャンブル・無謀な投資をしない
- お金のかからない趣味を持っている
3:価値観・性格が似ている
価値観の一致は結婚生活における意思決定のスムーズさにつながります。
子どもの有無、働き方、住まいなど、
重要な場面で価値観が合っていないと
話し合いが成立せず、ストレスが蓄積することに…
忙しい夫と、もっと一緒に過ごしたい妻のすれ違いとか、よくあるよね。
「価値観が全く一緒」というのはなかなかないけれど、
大きく異なる相手だと夫婦間の認識のズレが徐々に広がり、深刻な溝に繋がります。
意見が食い違うたびに衝突し、「こんなはずじゃなかった」と後悔することに…
チェックポイント
- 子どもが欲しいかどうかを話し合っている
- 仕事と家庭のバランスの理想が近い
- 好きな休日の過ごし方が似ている
- お互いの譲れないポイントを理解している
- 将来の住まいや生活スタイルについて意見が合う
4:話し合い・尊重しあえる
問題が起きたときに話し合いで解決できる関係は、夫婦として非常に大切。
自分の意見を押し通すのではなく、
相手の考えを尊重して調整できるかどうかは、長く一緒にいる上で最も重要な土台になります。
逆に、言い合いになったときに
無視・怒鳴る・感情で支配する相手だと、
対等な関係は築けません。
あなたの意思や考えが無視され、自己肯定感が削られていくなんてことに…
怒鳴ったり自分の意見を押し付ける相手は厳しいなぁ…
チェックポイント
- 口論になっても話し合いを放棄しない
- 相手の意見に耳を傾ける姿勢がある
- 感情的に怒鳴ったり無視したりしない
- 批判よりも改善案を出す
- 「ごめん」が言える
5:自立・精神が安定している
精神的に安定している人は、自分の感情をコントロールでき、パートナーに安心感を与えます。
逆に依存される関係は、どちらかに負担がかかり続けることに…
対等な立場で信頼関係を築くには「自立」が不可欠なんです。
外でのストレスを持ち込まれて不機嫌に当たられるとか最悪ね。
気分屋で不安定な相手だと、相手の気分次第で振り回され、感情的な波に巻き込まれます。
依存されることで「必要とされている」と思える部分もありますが、
依存されすぎると、あなたの人生が相手中心になり、心が疲弊する結果に。
チェックポイント
- イライラや不安を人にぶつけない
- ストレス発散法を自分で持っている
- 失敗しても人のせいにしない
- 一人の時間を楽しめる
- 両親に依存しすぎていない
6:家族との関係が良好
相手の家族との距離感は、結婚後に直接影響してきます。
過干渉な親や、親離れできていない相手との結婚は、あなたの家庭に常に第三者が介入することに。
また、家族との関係性はその人の「家族像」「家族観」なので、
家族に対する偉そうな態度や冷たいい態度は、結婚後の自分に対する態度と近い可能性大!
母親に「メシは?」みたいな態度の人は結婚後自分にもきっと同じ態度になるわね。
自分の意見より親の言うことを優先する相手や、家族を軽視する態度はストレスの大きな原因に…
良く見極める必要があります。
チェックポイント
- 家族と程よく関わっている
- 家族の悪口ばかり言わない
- 親の意見に過度に影響されない
- 家族に対する態度が偉そうじゃない
- 結婚後の家庭を自分たちで築く意識がある
7:自分を大切にしてくれる
愛情は言葉や行動で表現されなければ伝わりません。
「いてくれて当然」、「やってくれて当たり前」と思っている人と一緒にいると、
心がどんどんすり減ります。
対等に思いやりを持ってくれる人かどうかは、結婚相手としてとても大切。
あなたの気持ちや存在を軽視するような相手と結婚してしまうと、無価値感を感じてしまう恐れがあります。
尊重されない関係は、精神的なダメージが大きく、いつか限界が来ることに…
大切に考えてくれない相手と居たら存在価値が分からなくなりそう…
チェックポイント
- 言葉や態度に思いやりがある
- 予定や気持ちを尊重してくれる
- 「ありがとう」「ごめんね」が自然に言える
- 体調を気遣ってくれる
- 意見が違っても頭ごなしに否定しない
以上の7つのポイントは、この先の長い人生を共に過ごすのに本当に大切な7項目!
人間なので誰でも欠点はあるし、
「全てが理想的」なんて相手はいません。
だけど、これらの項目を満たす相手とは
たとえ問題が出てきても、話し合ったり、相手の存在が心の支えとなって上手くやっていくことが可能です。
まさに、信頼し合える関係ですね!
選ぶと危険な男性の特徴

では、逆に「選ぶと後悔!」危険な男性の特徴は?
ぜひとも知りたい。
「優しい人だと思って結婚したのに…」
「稼いでいると思ってたのに借金!?」
など、「結婚後に発覚して大もめ!」
なんてことは避けたいですよね。
ここでは、結婚すると危険な男性の特徴を解説していきます。
結婚前に要チェックです。
1:モラハラ・押し付け男
ひとつ目は、モラハラ系、自分の価値観を押し付けてくる男性。
聞いただけで嫌気がさすと思いますが、
意外にも、付き合い初めの時には
「しっかりしてる」「引っ張ってくれる」
と感じ、魅力的に映る場合も…
わかる!頭が切れて仕事ができる人にも多いのよね。
でも、このような男性は、
次第にあなたの自由や意見を否定し精神的に支配しようとしてきます。
自己肯定感を奪われ、気づけば相手に逆らえなくなる関係に陥るなんてことも…
付き合っている間に「あれ?」と思う節があれば、焦って結婚には進まず
絶対によく吟味しましょう!
チェックポイント
- あなたの意見や人格を否定してくる
- 「普通はこうする」「俺が正しい」が口癖
- 他人を見下す発言が多い
- あなたの行動を細かくチェックしようとする
- 怒ると無視したり、威圧的になる
2:金銭感覚がズレている男
「相手を見抜くポイント」でも出てきましたが、やはり、生活を共にする上で
金銭感覚のズレは見逃せない問題。
収入以上に浪費、借金を隠しているなど、
お金の管理ができない相手と結婚すると、将来設計が破綻します。
付き合いは大事だけど、後輩に奢りまくって家計に負担…とかだと心配
経済的な不安は夫婦関係にも大きなストレスを与えるので、金銭感覚が
異なる相手との結婚は上手くいきません。
チェックポイント
- 給料日前に「金欠」と頻繁に言っている
- クレジットカードを多用し、残高を気にしない
- お金の話になると機嫌が悪くなる
- 投資・ギャンブルにハマっている
- 見栄のために高級品を買いたがる
3:女好き・浮気性男
浮気癖のある人とは信頼を築くのが困難。
一度の裏切りで、あなたの心に深い傷を残します。
しかも、「もうしない」は何度でも繰り返される可能性大!
浮気を繰り返す人は「欲望のまま、感情をコントロールできない人」、
「パートナーを大切にできない人」なので
問題が起きた時も向き合わずに逃げる人。
そんな相手と一緒にいても傷つくだけで幸せな家庭を築くのは難しいです。
すごく裏切られた感じがしますよね。
チェックポイント
- 性欲が強い
- 飲み会や出張が多い
- モテ自慢や、女友達の話をよく出す
- 承認欲求が強く、刺激を求める
- 平気で嘘をつく
4:優柔不断・決められない男
意外と見逃せないのが「優柔不断」な男!
一見穏やかで優しく見えるんですよね。
でも、決められない男性と結婚してしまうと、重要な場面で決断力がなく、
責任を取ることを避けがち。
確かに、大事な場面で「〇〇の好きにして」ってすごく無責任。
子どもの教育方針、引っ越し、家計の分担に親の介護など。
結婚生活では選択しなければならない場面がたくさん出てきます。
そのような場面での決断をすべてあなた任せにされてしまっては疲れ果てることに…
チェックポイント
- デートの行き先を決められない
- 「どっちでもいい」が口癖
- リスクを取らず、話を曖昧に終わらせる
- あなたの決断をいつも後出しで否定する
- 責任が伴う話題を避ける
5:生活リズムが違いすぎる男
男性に限った話ではないですが、
生活スタイルが異なる相手との生活を続けるのは中々難しいもの。
寝る時間、食べる時間、働き方、休日の過ごし方などがあまりに違うと、
結婚生活がすれ違いの連続に。
お互い忙しくて「長いこと話してない」なんてことになりかねないよね。
生活のリズムのすれ違いは日々のストレスに直結し、夫婦の溝が深まる原因に…
「どちらが悪い」というようなことでもないので、「結婚は絶対避けるべき!」とまでは言えませんが、もし結婚するなら
事前によく話し合っておいた方が良い問題です。
チェックポイント
- 仕事優先でほとんど家にいない
- 食事の時間が合わない
- 土日は引きこもって寝てばかり
- 平日も夜中までゲームやSNSに夢中
- 「家でのんびり」が全くできないタイプ
相手を見極めるコツ3選

ここまで、結婚相手を選ぶポイントと、
選ぶと危険な相手について書きましたが、
「実際、どんな風に判断すればいいの?」
と疑問に思いますよね。
以下では、人間性や価値観が出やすい場面と見分けるコツを3つ書いていきます!
「見極めポイント」をどう使っていくかの実践編としてイメージしてみてください。
1:食事やデート中の振る舞いで判断
レストランやカフェでの振る舞いには、
その人の人間性や癖がよく表れます。
たとえば、
- 店員さんへの態度が横柄
- 自分勝手に注文を決める
- 相手の分まで食べつくす
といった言動は、思いやりの欠如や自己中心的な性格の表れ。
会計のときも注目ポイント!
「多く頼んでもきっちり割り勘」
「1円単位の割り勘」など、
お金に対する感覚が浮き彫りになります。
自分のことしか考えてない感じよね。
さらに、
デート中にスマホばかり触っている、
遅刻をしても謝らない
などの行動があれば要注意!
日常の中で自然に出る「意識しない態度や行動」にこそ、本性が現れます。
2:お互いの家族や友人に会って判断
家族や友人に会うと、相手の「人との付き合い方」が一気に明らかになります。
親に対して極端に横柄だったり、逆に
依存しすぎている場合は将来の義実家との関係に苦労する可能性大!
友人との接し方にも注目。
長年の友人がいない場合、人間関係を築くのが苦手な人かもしれません。
また、友人の前で急に態度が変わる場合、
自分を偽っている可能性も…
長年付き合うと、こうなるってことだよね。
また、「家族に会いたくない」「紹介はまだ早い」と何度も避けるようなら、
何か隠している可能性があるので要注意!
私とは遊び?奥さんいる?怪しいよね…
家族や友人との関係性を見ることで、その人の本質と家庭観を知ることができます。
3:意見が異なった時の対応から判断
結婚生活では、意見の食い違いや衝突は避けられない問題。
だからこそ、意見が異なるときの態度が、相手の「人間力」を見る最大のチャンス!
冷静に話し合おうとするのか、感情的に怒鳴るのか、すぐ黙って逃げるのか…
対話できる人かどうかは、
結婚後の安心感に直結します。
また、自分の非を認めて謝れる人かどうかも重要。
「俺は悪くない」「お前が悪い」と責任転嫁ばかりする人は、関係の悪化を招きます。
小さな価値観の違いでも、柔軟に受け止めて相手を尊重できるかを確認しましょう。
point
意見が一致することより
違った時の向き合い方が大切!
言い負かすのではなく折り合いをつけられるかがカギ。
それでも判断に迷ったら
結婚相手はこれからの人生を共に歩む人。
だからこそ、相手は慎重に選びたい。
だけど、
付き合っている間ってお互いに良い面ばかり見せようとしてしまうし、
相手に夢中になっていると冷静に判断するのが難しくなることも…
そんな時こそ第三者の意見が超有効。
結婚相談所なら専任のカウンセラーがあなたの相談に乗ってくれます!
- どうやって価値観をすり合わせればいいの?
- 相手の本音はどうなの?
- こんなことがあったけど別れるべき?
こんな疑問に答えて、あなたの不安を解消。
判断に迷う時も冷静に結論を出せそうね。
そうなんです!
結婚相談所の仲人さんは長年の経験と多くのデータを持っています。
なので、「この部分をすり合わせておくと結婚後も上手くいく」など、的確な視点で
アドバイスをもらうことができるんです。
さらに、
仲人さん同士の繋がりもあるので、相手側の仲人さんと連携して彼の本音を聞き出すなんてことも可能!
相手との関係が上手くいくように
全力でサポート!
最近はアプリで付き合っても失敗続きだったから、こういうサポート心強い!
男生を見る目に自信がない
相手の本性を知りたい…
そんな人は
ぜひ結婚相談所に相談してみて!
特にサポートが手厚い結婚相談所をまとめました。
おススメの相談所BEST3はこちら▼
| 会社名 | おススメ度 | 会員数 | サポート | 6ヶ月成婚費用 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
【IBJメンバーズ】 | 登録会員の質が高い | ||||
![]() ツヴァイ | 業界NO1店舗数 | ||||
結婚相談所ウェルスマ | 価格が安い |
まとめ

結婚相手の見極めは超重要!
なぜなら、結婚相手はこれからの人生の長い期間を共に過ごすパートナーだから。
生活を共にすると、様々な問題や意見の食い違いが起こるもの。
だからこそ、
価値観の似ている相手や、
話し合いで解決できる相手
を選ぶことは超大切!
逆に話し合いができない相手や価値観が大きく異なる相手と結婚してしまうと
夫婦関係に溝が広がり結婚生活が上手くいかないことに…
そうならない為にも今回紹介した
7つのポイントで結婚前の見極めが大切。
でも、ちゃんと見極められてるか不安
自分の目だけでは判断に迷うこともありますよね。
そんな時はぜひ、結婚相談所に相談!
経験豊富な仲人さんがあなたの悩みに寄り添って、冷静に判断できるように全力でサポートします。
第三者の目が入ると冷静に判断できますよね。
結婚という大事な決断だからこそ、
本当に納得のいく相手と幸せな結婚をつかみましょ♪

